ウェビナー
生成AI時代を勝ち抜く、あるべきAIガバナンスとは何か?
ー先進事例を踏まえた示唆
.png)
本ページのフォームに入力いただいた皆様に、ウェビナー視聴リンクをメールにてご案内しております。
※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
講演概要
生成AIの台頭を受け、世界各国でAIガバナンス強化が急務となっています。日本では内閣府「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」(2024年4月)の公表、及び欧州では「AI規制法」(2024年8月)の発効等を受け、世界の各企業がAIガバナンスの構築を試みています。
しかしながら、AIガバナンスの構築にあたっては、拠り所となる知見や他社成功事例がありふれていないこと、並びに多岐に渡るステークホルダーとの合意形成の難しさなどから、「あるべきAIガバナンスとは何か?」が詳らかになっておらず、検討が進まないケースが見受けられます。
本ウェビナーでは、NRIのグローバルなネットワークを生かして調査した国内外の先進事例をご紹介し、「AIガバナンスの全体像と策定順序」「今後あるべきAIガバナンスとは何か?」を掘り下げます。
さらに、NRIのAIガバナンスに関する多数のコンサルティング実績から洗い出したAIガバナンス検討の主要論点や、検討時の拠り所とするフレームワークをご紹介します。
本ウェビナーを通じて、生成AI時代を勝ち抜くためのAIガバナンスを構築し、競争優位性を築きましょう。ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
- AI活用におけるリスクやその対応としてのガバナンスの種類・全体像を知りたい
- AIガバナンスに関する国内外の最新動向や先進事例を知りたい
- AIガバナンスの重要性は認識しているが、社内でガバナンス構築が進まない
- AIガバナンスの構築に着手したが、今後さらにガバナンス体制を強化したい
講演内容
1.イントロダクション
生成AI時代の新たなリスクとは。
実際のインシデント事例から学ぶAIガバナンスの重要性とその全体像を解説します。
2.国内先進企業におけるAIガバナンス
国内先進企業事例を通じ、リスク認識や体制構築の実態を解説し、実務的な示唆を紹介します。
3.グローバル先進企業におけるAIガバナンス
海外先進企業の取組を比較し、業界・地域ごとの違いから見えるAIガバナンスの成功パターンを紹介します。
4.今後あるべきAIガバナンス
先進事例とNRIの仮説を基に、今後求められるAIガバナンスの全体像と検討すべき論点や検討フレームワークを紹介します。
※プログラム等は、都合により変更する場合がございます。
開催要項
- 開催日時:2025年7月30日(水) 11:30~
- 開催形式:オンライン開催(ウェビナー)
- 参加費:無料
- 講演者:
ITマネジメントコンサルティング部 金池 将司
AI戦略コンサルティング部 金 海元
NRIインド 渡邉 大 - 参加特典:アンケート回答いただいた方には、講演資料・アーカイブ動画を配布予定
- 申込み期限:2025年7月29日(火) 18:00
講演者情報

ITマネジメントコンサルティング部
金池 将司
複数企業へのAIガバナンス構築のコンサルティングに従事。また自社内で、AI駆動型企業変革のための戦略・組織の包括コンサルティングサービスのR&Dにも参画。
本ウェビナーでは、支援経験を基に、あるべきAIガバナンスの仮説、主要論点を解説します。

AI戦略コンサルティング部
金 海元
企業のAIビジネスモデル変革や、AIを活用した業務改革の推進に関するコンサルティングに従事。持続可能で信頼性の高いAI活用を実現するための戦略立案や実行支援が専門。
本ウェビナーでは、国内企業の先進事例を基に、AIガバナンスにおける日本の現状と課題について解説します。

NRIインド
渡邊 大
インド拠点にて、グローバル調査・戦略策定やインド近隣市場でのコンサルティングに従事。AI・デジタルの先端技術やイノベーション実装の国外動向が専門。
本ウェビナーでは、海外企業の事例を基に、AIガバナンスの効率化・最適化の論点を解説します。